2015年01月05日

お久しぶりです。ふたばあおいです。


つい先ほど、卒業論文を書き終え製本に出しました。

これから学会発表や口頭試問など色々ありますが、
とりあえずは一段落といったところです。


製本ですが、普通にキンコーズに持って行きました。
セルフ白黒コピー&くるみ製本で、50Pで1冊750円くらいでした。

クーポン・学割を併用して出来る限り値段を抑えたり、
その分だけ表紙を少しイイ紙にしてみたりと、
値段の参考にはならないかもしれません。

まぁ、1冊1000円で見ておけば間違いないかと思います。

製本どうすればいいか分からない卒論生の皆様は参考までに。
どんなに混んでても24時間以内には製本終わるみたいです。


肝心の卒論ですが、下らない文章を書くのが好きなので、
謝辞にいちばん気合を入れて書きました。

が、きっと誰に読まれることも無いので以下に公開しちゃいます。
(※一部、削除・修正してあります)


==============================================

謝辞

 本論文の作成にあたり、研究全般にわたって熱心にご指導頂きました指導教授のA先生に深く感謝いたします。A先生から頂いた助言の数々は、無茶にさえ思えるものも多々ありましたが、そのどれもが緻密な議論に必要不可欠なものであったことを今になって痛感しています。いまこうして卒論を書き進めるにつれ、追加で実験したいアイデアが次々と浮かんできます。A先生が仰っていた「卒論提出はサイエンスの終わりではない」という言葉の意味を、最近ようやく理解できた次第です。

 研究室のBさんには、チューターとして実験監督を引き受けて頂いただけでなく、実験デザインから分析手法、議論の組み立て、研究を進めるにあたっての真摯な姿勢に至るまで、様々な点で助言を頂きました。この場を借りて深くお礼申し上げます。また、同研究室のCさん、Dさんの両名にも、分析手法や日々の研究生活について様々な助言を頂きましたことを感謝いたします。

 終わりの見えない実験の日々をお励まし合い、ともに卒論執筆に取り組みました、研究室の同期の皆さんもありがとうございました。特にEくんには毎日のように議論に付き合っていただきました。今後とも研究を続ける機会がありましたら、ぜひ共同で研究しましょう。

 1人1人名前を挙げることは致しませんが、実験を引き受けてくださった被験者の皆さまにも心から感謝致します。当初は1ヶ月程度の予定で、まさか3ヶ月かかっても実験が終わらないとは想像もしていませんでした。にもかかわらず、十数回にもわたって大学構内の秘境にある研究室に通い、暗室内でキーボードのFキーとJキーを叩き続けるだけの、ただ苦痛なだけのはずの実験に快く協力してくださりました。皆さまの献身には本当に頭が上がりません。

 心身ともに健康な研究生活を送るにあたって、この1年間毎日のように愛飲していました『はるな山麗おいしいコーヒー500ml』ならびにメーカーの榛名酪農業共同組合連合会様にも深くお礼申し上げます。

 最後になりましたが、大学卒業まで22年間支えてくださった両親にも、普段は照れ臭くて言えませんが、この場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。大学院修了までもう少し、よろしくお願いします。

ふたばあおい

==============================================


院試・卒論と終わったので、そろそろ更新頻度も戻したいところです。

それでは、 引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントする

名前
 
  絵文字